宮城県岩沼市の竹駒神社で行われた松焚祭(どんと祭)の裸参りです。宮城県では小正月の伝統行事として、毎年1月14日にどんと祭が行われます。他の地域では、左義長やどんと焼きなどど呼ばれる行事で、正月飾りやお守りなどをお焚き上げして、一年の無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願するお祭りです。
竹駒神社のどんと祭では、厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために参拝したのが始まりとされている裸参りも行われ、若い善男善女が威勢良く裸で神前に進みお祓いを受け、各種祈願も行います。
どんと祭では、ぬいぐるみ・写真・鏡餅・財布・年賀ハガキ等、祭事と関わりの無い物は一切燃やす事ができません。
神事と関わりがある、神社での授与品や正月飾りのみですので、ご注意下さい。
竹駒神社 どんと祭(松焚祭)
開催場所:宮城県岩沼市 竹駒神社
開催日程:2012年1月14日
開催時間:16:00~(火入れ式)
この記事へのコメントはありません。