秋田県仙北市の田沢湖は深い青色をした湖水が神秘的な湖で、最大水深は日本一となる423.4mを誇り、世界でも17番目に深い湖と認定されています。観光地としても人気が高く「たつ子像」や「御座石神社」など周辺地域には数多くの観光スポットが点在しています。
青い湖面が美しい日本一の水深を誇る田沢湖
日本のバイカル湖とも呼ばれる田沢湖とは?
秋田県仙北市にある田沢湖は直径6kmの円形をした湖沼で、外周は約20kmにも及び、最大深度においては日本一の深さとなる423.4mにも及びます。湖水の色は透明度が高く濃い青色や翡翠色などに彩る事から、世界遺産にも登録されたロシアのバイカル湖(Lake Baikal)に準えて「日本のバイカル湖」と呼ばれる事もある程の神秘的な美しさを誇ります。
かつては、日本で唯一となるクニマスの生息地として知られていた田沢湖ですが、昭和15年に農業用水と発電用水の確保のために、ph1.1にもなる玉川温泉の源泉を含む強酸性の水を流す水路が作られた事から、次第に田沢湖の水質も酸性化してクニマスを含む魚の生息が確認されなくなりました。
その後は湖水の酸性化による下流の農業用水への被害も深刻になり、玉川温泉の水質を中性化する施設を平成元年に稼働させた事から、次第に田沢湖の湖水も中和されているようです。
田沢湖で絶滅したとされるクニマスは、2010年に山梨県の西湖で発見された事から、現在は環境省レッドリストでも野生絶滅に指定変更され、田沢湖の水質改善と共にクニマスを戻すプロジェクトも進行しているとの事。
無事にクニマスが田沢湖に戻されるようになれば良いですね(*^^*)
田沢湖のシンボルにもなっている たつこ像と辰子伝説
田沢湖のシンボル的存在となっているたつこ像は、濃い青色の湖面に映える金色の姿で設置されている女性像で、このモデルとなった悲しい伝説でもある辰子伝説が言い伝えられています。
辰子の母は、山に入ったまま帰らない辰子の身を案じ、やがて湖の畔で辰子と対面を果たした。辰子は変わらぬ姿で母を迎えたが、その実体は既に人ではなかった。悲しむ母が、別れを告げる辰子を想って投げた松明が、水に入ると魚の姿をとった。これが田沢湖のクニマスの始まりという。
引用:Wikipedia
以上のようにクニマスと田沢湖には切っても切れない縁があるようです。
たつこ像の側に鎮座する縁結びのパワースポット 浮木神社
たつこ像の側に鎮座している浮木神社(うきじんじゃ)にも言い伝えがあり、水面から2mほど顔を出した大木が斜めに水底深く沈んでいった事を神格化したとされる神社で、祀られているのは辰子姫。また、八郎太郎が川伝いに田沢湖に入った場所であるとされる事から、恋愛などの縁結びにご利益があるパワースポットとして知られています。
美のパワースポット 御座石神社
田沢湖北側にある御座石神社(ござのいしじんじゃ)は、秋田藩主の佐竹義隆が田沢湖を遊覧した際に腰をかけて休んだ石がある事から名付けられた神社で、こちらも竜神となった辰子姫が祀られているとの事で、美容や縁結びのご利益があると女性を中心に人気のパワースポットとなっています。
御座石神社の鳥居は湖面側となる河畔に設置されています。その隣には御座石があり秋田藩主の佐竹義隆がそこで休んでいたと言い伝えられています。
辰子姫が鏡に使ったとされる辰子の鏡石
辰子の鏡石は、辰子姫が自分の姿を鏡のように映し出したとされる言い伝えが残されている石で、こちらも美容にご利益があるとされています。
ここに行くには険しい山道を200mほど登らなくてはいけないので、相当な覚悟が必要です。
この展望台に上り右側前方を眺めると鏡石が見えます。急な階段がありますが、このような急坂が200mほど続きますので、覚悟して進んで下さい。
鏡石まで通じる山道の途中にある願い橋は、ここに願い事を書く事によって願い事が叶うとされています。
鏡石まで登る自信が無ければここでも良さそうな気がします(^-^;
鳴き砂として有名だった浜が1kmも続く白浜
約1Kmも浜が続く白浜は、かつて鳴き砂として有名ではありましたが、道路工事などで土砂が流入し音が鳴らなくなったとの事。湖沿い浜辺を歩くとぬかるみもあり少々歩きにくいと思う場所もありました。
しかしながら、浜辺越しに眺める湖面の鮮やかな色は絶景そのもので、眺めているだけでもバイカル湖のような美しさも感じられます。
星空の撮影や朝焼けの美しさも感じられるフォトスポットでもある田沢湖
田沢湖は街灯も少ないので、星の観察にもオススメの星空観賞スポット。たつこ像周辺は街灯や自動販売機などの光が強いのでオススメはできませんが、他の光が弱い場所であれば満天の星空を楽しめます。
晴天時の田沢湖は朝焼けもとても美しく、朝靄のかかった湖面との幻想的な風景も楽しめます。
太陽が昇り始めると湖面の青さが増してきて、湖畔に生える木々や朝焼けが美しい景色が見る事ができます。
湖面の青さが一番きれいに見えるのは太陽が昇り切った正午頃になりそうです。
田沢湖は外周を一周できるのですが、場所によっては駐車場が分かりにくいのが難点ではあると思います。特にたつこ像周辺は観光用の駐車場らしきものが少なく、有料の駐車場となっている事があるので注意が必要。
田沢湖 詳細情報
所在地 | 東北地方/秋田県仙北市 |
時間 | 24時間 |
駐車場 | 無料(一部有料) |
交通アクセス | 田新幹線田沢湖駅より羽後交通バス田沢湖畔行15分 |
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は公式ホームページ等でご確認下さい。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。