宮城県仙台市青葉区北山の寺院、慈雲山 資福禅寺(資福寺)は6月になると、境内のいたる所に植えられた約1200株の紫陽花が花を咲かせ、宮城県の花の名所・あじさい寺として大勢の観光客が訪れる人気スポットとなります。
宮城県のあじさい寺・資福寺の紫陽花
紫陽花の名所 資福寺とは?
宮城県仙台市青葉区北山にある臨済宗妙心寺派の寺院である資福寺は、慈雲山 資福禅寺とも呼ばれ仙台城下町の北部に位置する仏閣で、近年の資福寺はTwitterやinstagramなどのSNSが普及すると共に「仙台のあじさい寺」として親しまれ、平日休日問わず大勢の観光客が訪れる程の人気観光スポットとなりました。
資福寺の紫陽花
資福寺には約1200株の紫陽花が植えられていて、毎年6月の梅雨の時期になると境内のいたるところで一斉に花を咲かせる事から「仙台のあじさい寺」と呼ばれ、特に美しいとされているのが山門までの参道で、両側から包み込むように咲く花々の絶景が訪れる人々を迎え入れてくれています。
資福寺に訪れた当日も大勢の方々が参道の紫陽花周辺でカメラで写真を撮影しておりました。
参道の紫陽花は山門の側まで咲いていて、ここをくぐれば境内に入れます。三脚を使用して撮影していた方も見受けられましたが、とても狭い場所なので控えた方が良いでしょう。日当たりが良いので手持ちで大丈夫なぐらいの光量はあります。
境内の一角にある二宮金治郎こと尊徳の像周辺にも紫やピンク色のあじさいが咲き誇ります。
資福寺の本堂へ向かう参道脇にも紫陽花の花が咲いています。
ジメジメした梅雨の季節に咲く花ですが、晴れ間が見えたら家族や恋人と共に、仙台のあじさい寺に行ってみてはいかがでしょうか?
注意事項
- 本堂の裏側に駐車場はありますが、大きい車だと対向車とすれ違えない程に狭い道となっていますので、混みそうな日や運転に自信の無い方は公共の交通機関を利用した方が良いでしょう。車で行った時には、駐車場から降りて来る車が見えた場合、無理に進まず下で待っていてあげて下さい。
- 参道はとても狭いので、三脚の使用や大人数での撮影は控えて譲り合って楽しく撮影しましょう。トラブルが起きてしまうと撮影禁止ともなりかねません。
- 紫陽花は資福寺の所有物ですので、刈り取ったり持ち帰ったりせず見て楽しみましょう。
資福寺(しふくじ)詳細情報
住所 | 東北地方/宮城県仙台市青葉区北山1丁目 |
期間 | 6月中旬~7月上旬 |
時間 | |
駐車場 | 無料 約50台(推奨していません) |
交通アクセス | JR仙山線 北仙台駅から徒歩12分 北山駅から徒歩15分 |