2016年8月1日に宮城県石巻市の旧北上川下流の中瀬で開催した石巻川開き祭り花火大会の映像です。
北上川を改修して石巻の港を開き、街を救った川村孫兵衛重吉扇に対する報恩感謝の祭りとして始められた「石巻川開きまつり」は、石巻の各地で開催していた「川施餓鬼」を統一して、1916年に第1回が開催され、祭りの他に花火大会や流灯なども行われました。翌年には開催日を8月の第一週日曜日に決めて、打ち上げ花火や仕掛け花火などが行われる花火大会とボートや水泳競争で構成する水上行事が行われるようになりました。その後は米騒動や第二次世界大戦などで中断されていた「川開きまつり」を1946年に復活させ、その翌年には十数年ぶりに尺玉を打ち上げる大花火大会になりました。
1962年からは、8月1日と2日に開催日を変更し現在に至りますが、2011年の3月11日に発生した東日本大震災の影響により花火大会の開催場所を開北橋付近から現在の旧北上川下流の中瀬に変更し縮小開催しています。
2016年 石巻川開きまつり花火大会 | 宮城県石巻市

- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。