2012年9月9日~10日に新潟県小千谷市片貝の浅原神社境内で開催した2012年 片貝まつり 浅原神社奉納大煙火の映像です。越後三大花火の一つに数えられる片貝まつりは、浅原神社の秋季例大祭として行われる秋祭りで、花火打ち上げ用の筒を運ぶ「筒引き」や花火玉を集めて打ち上げ場に運ぶ「玉送り」などが行われます。
夜から打ち上げられる花火は7から8割が尺玉で、日本で最初に三尺玉を打ち上げた事でも知られています。
日本一の大花火 正三尺玉 2012年9月9日 片貝まつり
正三尺玉は、玉の直径が900mmにも及び、打ち上がった時の高さは600m、開花時の直径は600mにもおよぶ大きな花火です。
世界一正四尺玉 2012年 片貝まつり
午後10時には、打ち上げ高度約800m、開花直径約800mに達する超大型の花火、世界一正四尺玉が打ち上げられている事は特に有名です。
発射時や開花時の音にも迫力があり、現地で見なくては体感する事の出来ない迫力に圧倒されます。
9日番外 四尺玉コラボレーションチーム様奉納
世界一正四尺玉「昇天銀竜黄金簾小割浮模様」
片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
開催場所:新潟県小千谷市片貝町 浅原神社
開催日程:2012年9月9日~10日
開催時間:19:30~22:20
花火打ち上げ数:15,000発
この記事へのコメントはありません。